興味があることには一所懸命先代の文鳥は長い紐が嫌いだった。蛇にでも見えるから? まぁ理由を聞いたことは一度もないけど、紐が視界に入ると必死に逃げるかギャルルって怒っていた。で、新人君。逃げない。というより積極的に噛む、じゃれる。2019.04.13 07:53換羽雛
もう大人ですから、って顔するね。「一人前になりました。」みたいな顔をするようになりました。止まり木につかまることを覚えたからか、私の指先に伝わる力も随分としっかりしたものになったし、噛む力も急に強くなったなぁ。2019.04.05 13:55雛
掌で食べたよ。まだ無理かなぁとも思いつつ、掌に餌を置いて誘導したところ・・・食べました!指でつまんで口先に持っていっても「?」って顔してたけど、掌に置いてあれば食べるらしい。どんどん手乗り文鳥っぽくなるねぇ。2019.03.31 08:08雛
あっという間の。3月28日、生後37日(たぶん)、初水浴び。ホント、成長がはやいわ〜。一年で十五歳から二十歳(人換算)になるっていうけど、確かにねぇ。日々様子が変わってます。2019.03.30 08:51雛
日記が発掘されたよ本当の飼い主(家人。まぁ嫁ですな)が飼育開始時に残していた日記が出てきた!せっかくなのでここにも記録として残します。家に彼が来た日。2009年7月19日(日):ピヨやってくる まだハゲハゲ ほとんど動かずエサよこせと鳴く2017.12.02 06:48雛photo
格好の良いケージが来た日。(たぶん)instagramやTwitterで何度かお褒めのことばをかけてもらっている家のケージ。どうやら使い始めたのは2009年の12月初旬・・・8日〜11日の間らしい。プラケース(虫かご?) >> 竹製の小さなカゴ >> 立派なケージ(木製+金属/みなさんにお褒めのことばをかけてもらっているものがコレ)という流れだった。2017.01.29 11:23巣雛
年末。(少々退屈)年がら年中仕事優先で動いていて、普段家に帰り着くのはだいたい日が変わってから。まぁ好きでデザインプロダクションをやっているから長い時間仕事をするのは全然嫌じゃないし、むしろ楽しいのだけれど、たまに家に居る時間が長いと退屈する。で、年末。当然地上波もケーブルもTVつまらない。買いだめしてあるブルーレイでも観れば良いのでしょうが…ブログをアップすることにしました。今では文鳥を触りなれたし、こちょも安心して手の中で寝たりするけれど、最初のうちは本当にぎこちなかった。この写真とか、文鳥が嫌がっているよね。顔に出てる。2016.12.30 13:53雛
一人餌『文鳥 一人餌』でググると、生後一ヶ月から40日ぐらいで挿し餌から移行するみたいだけど・・・うちの文鳥様はなかなか一人で喰ってくれない子でした。家人に確認したところ、「一人餌になったのは50日ぐらいからじゃないかなぁ、もう正確には覚えてないけど」とのこと。一人で食べはじめはしたけれど、キュンキュン鳴いて餌を欲しがっていたらしい。2016.12.22 14:19雛