2010年のこちょ。2009年(文鳥が家に来た年)にさかのぼって雛の頃から『こちょ』をたどるっていうのがこのブログを始めた理由なんだけど、このところ「振り返り」をまるでしていなかった。というわけで今日は「2010年のこちょ」、です。暑い季節にいきなり冬っぽい写真ですみません。2017.08.06 05:23moviephoto
もろこしinstagramで人様の家の文鳥がもろこしを食べているのを目にして、こちょにも早く食べさせなくちゃ!と恵比寿三越へ走った一昨日。「近所のスーパーマーケットで買えば済む話」と突っ込まれそうだけど、百貨店の品とスーパーマーケットの品では・・・こちょの食いっぷりが違うのだ。去年の夏、近所のスーパーで一本100円(だったと思う)で買ったもろこし、こちょは2〜3粒味見して以後、「こんなものは喰えんよ」って顔でそっぽを向いた。たまたまその日の気分がもろこしじゃなかったのかもしれないけれど、まぁなんというか、あまり美味しそうに見えないものだったように思う。てなわけで、こちょには「見るからに美味しそうな」もろこしを買ってあげるようにしている。そこ...2017.06.06 13:22moviephoto
こちょの爪切り文鳥の爪切り。動物病院へ出かけて切ってもらう飼い主さんも多いようですが、こちょの爪切りは家人がささっと終わらせます。はじめのうちはこちょも飼い主(家人)も緊張、お互い「何?何?」って感じだったみたいだけれど、もうだいぶ慣れたみたいです。ポイントは首をしっかりおさえて、お腹周りはふわっと優しくもつことらしい。って、私は怖くてできませんが。2017.01.23 14:12movie
キノコ型の巣、続報。長いこと用心するばかりで入ってくれなかったキノコ(ポルチーニ茸)型の巣に、なんとか入ってくれるようになったという話の続き。見ているとどうも居心地が悪いらしい。不慣れなことはあるにせよ、もうちょっとなんとかならんかなぁ。で、思い出したことがあり・・・2017.01.08 07:58巣movie
いちばん「いいね」をもらった写真instagramに日々アップしているこちょの写真。今年一番「いいね」をいただいたものは動画でした。で、同じものを見ていただくのもなんなので、同じ日に撮影した別ファイルをYouTubeに先ほどアップしました。よろしければご覧くださいませ〜。乗っている肩が50過ぎのおっさんのそれなので少々見苦しいですが、ご勘弁ください。2016.12.30 10:08movie
こちょこちょと唄う動画こちょが「こちょこちょこちょ」と唄う動画をYouTubeにアップしました。buncho kochoっていうチャンネルを作りましたので、よろしければご覧ください。2016.12.10 07:57movie
雛のころの動画チョロQを敵対視していた。動画をうまくアップ出来るか試したかったので、ついついアップしてしまった。(家にやってきて2ヶ月か3ヶ月後、だと思われる)2016.11.30 13:13movie雛