年末。(少々退屈)年がら年中仕事優先で動いていて、普段家に帰り着くのはだいたい日が変わってから。まぁ好きでデザインプロダクションをやっているから長い時間仕事をするのは全然嫌じゃないし、むしろ楽しいのだけれど、たまに家に居る時間が長いと退屈する。で、年末。当然地上波もケーブルもTVつまらない。買いだめしてあるブルーレイでも観れば良いのでしょうが…ブログをアップすることにしました。今では文鳥を触りなれたし、こちょも安心して手の中で寝たりするけれど、最初のうちは本当にぎこちなかった。この写真とか、文鳥が嫌がっているよね。顔に出てる。2016.12.30 13:53雛
いちばん「いいね」をもらった写真instagramに日々アップしているこちょの写真。今年一番「いいね」をいただいたものは動画でした。で、同じものを見ていただくのもなんなので、同じ日に撮影した別ファイルをYouTubeに先ほどアップしました。よろしければご覧くださいませ〜。乗っている肩が50過ぎのおっさんのそれなので少々見苦しいですが、ご勘弁ください。2016.12.30 10:08movie
キノコ型の巣キノコ(ポルチーニ茸)型として販売されている巣を買ったのが今年の5月31日。なかなかどうして、新しい巣はお気に召さない様子で入ってくれないって話をinstagramに何度か書いた…本日14時にもアップしたばかり。2016.12.24 05:51巣
一人餌『文鳥 一人餌』でググると、生後一ヶ月から40日ぐらいで挿し餌から移行するみたいだけど・・・うちの文鳥様はなかなか一人で喰ってくれない子でした。家人に確認したところ、「一人餌になったのは50日ぐらいからじゃないかなぁ、もう正確には覚えてないけど」とのこと。一人で食べはじめはしたけれど、キュンキュン鳴いて餌を欲しがっていたらしい。2016.12.22 14:19雛
年末だなぁと思いつつ。今年もあと2週間ほどで終わるんだね。事務所の年賀状、ようやく10分前に入稿作業を完了。毎度毎度もっと早く作れば良いのにと思うけど、来年は酉年!そりゃ文鳥写真をうまいこと使うしかないだろ…と写真のセレクトに時間がかかり今日になってしまった。自分で云うのもなんだけど、可愛らしい年賀状が出来ました。今から刷り上がりが楽しみです。で、年末だからってわけでもないけどAmazonDriveで一年前の写真を見返してみた。雛写真ばかり続くのもなんなので、今日は2015年12月17日に撮影したデータから何枚か写真をピックアップしてみたよ。2016.12.17 09:01
ビャァビャァ鳴いてたなぁ。「ビャァビャァ鳴いてたなぁ」「良く鳴くなぁ」ぐらいの記憶しか無いというのが本当のところ。まだまだ文鳥は自分にとって未知の物体、というか小鳥と一緒に暮らしているっていう「幸せ感」みたいなものは持ち合わせていなかった。「なんか急に鳥っぽくなったぞ」「お、小屋がプラケースから竹製に変わったんだ」「餌よこせって鳴くときは随分五月蠅いねぇ」「あ、またウンコした」なんてことを思いつつ遠巻きに見ていた。2016.12.14 10:41雛
こちょこちょと唄う動画こちょが「こちょこちょこちょ」と唄う動画をYouTubeにアップしました。buncho kochoっていうチャンネルを作りましたので、よろしければご覧ください。2016.12.10 07:57movie
はじめてこちょを触った日。写真の撮影データを見ると2009年8月1日、この日はじめてこちょに触った。子供の頃の自分は生き物にあまり興味が無く、小学4年生だった時に家にやってきた柴犬の『エリ』ともどう接するのが良いのかわからずに難儀した覚えがある。そりゃたまには散歩に連れ出したりはしたけれど、一緒に遊ぶことを楽しいと思った記憶がほぼ無い。散歩中、隣の家で飼われていた秋田犬に襲われた時に必死になって自分を守ってくれたり、賢い子ではあったのだけれど、「遊ぶ」ということは特にしなかったはずだ。あと爺ちゃん家にジュウシマツが飼われていたような記憶もあるけれど…これは柴犬以上に記憶が不確か。たぶん籠の外から眺めるぐらいしかしていない。他にペットの記憶といえば、こちょを飼...2016.12.06 15:02雛